top of page

【離婚】再婚禁止期間は100日

執筆者の写真: 加藤貴世加藤貴世

東京都国立市 アイリス法務行政書士事務所の加藤貴世です。


今回は、「離婚後の再婚禁止期間は100日」です。


改正前の民法733条1項では、


「女は、前婚の解消または取消しの日から6箇月を経過した後でなければ、再婚をすることができない。」


と規定されていました。

この規定は、父性推定の衝突を避けるために規定されていたのですが、再婚禁止期間が6か月というのは長いのではないか、と以前から議論されていました。

(再婚禁止期間は男性にはありません。女性だけに規定されています。)



平成27年に最高裁判所で、この規定のうち100日を超過する部分は憲法に反すると判示されました。それを受けて、平成28年6月、民法733条が改正され、再婚禁止期間は6か月から100日に短縮されました。


そして、医師の診断書を添付すればすぐに再婚できる場合も733条2項に明記されました。以下の2点です。

① 女性が前婚の解消または取消しの時に懐胎していなかった場合

② 女性が前婚の解消または取消しの後に出産した場合

これらの場合は、父性推定について問題が生じないからとされています。



女性行政書士が丁寧に対応いたします。

東京都国立市、立川市、府中市、国分寺市、調布市、日野市、八王子市、昭島市、東村山市、武蔵村山市、小金井市、小平市、多摩市、昭島市などの多摩地域対応





Comments


記事: Blog2_Post

電話 042-505-4207

FAX 042-505-4208

東京都国立市、立川市、昭島市、府中市、調布市、国分寺市、日野市、多摩市、八王子市、武蔵村山市、東大和市、小平市などの多摩地域を中心に活動していますが、そのほかの地域やJR中央線・JR南武線・京王線沿線のお客様も大歓迎です。
遺言、相続、離婚協議書、公正証書でお困りの時には、ぜひアイリス法務行政書士事務所までご相談ください。

©2019 by アイリス法務行政書士事務所

bottom of page