top of page

マイナンバーと連結する口座は1つ

  • 執筆者の写真: 加藤貴世
    加藤貴世
  • 2020年8月8日
  • 読了時間: 2分

東京都国立市 アイリス法務行政書士事務所の加藤貴世です。

マイナポイント事業の目的の一つに、マイナンバーカードの普及があります。

思うように普及しない原因の一つは、マイナンバーと個人の保有するすべての預貯金口座との紐づけであり、預貯金などのプライベートな情報を知られたくないという国民の強い抵抗感がありました。

(証券や保険分野の口座は税務署に提出書類があるため、マイナンバーの提出が義務化されています。)

新型コロナウィルスに伴う10万円給付の際には、郵送による申請手続きや、マイナンバーカードを活用したオンライン申請で混乱を招いたり、給付までに多くの時間を費やしました。政府はその反省もあり、国民一人につき、任意の一つの口座を紐づけする方針に転換しました。

数年以内に運用が開始されるよう、調整するようです。

マイナンバーを利用できる分野は「社会保障」「税」「災害対策」の3つです。

新型コロナの一律10万円給付は「緊急経済対策」のため対象となってはいませんでした。

政府は、迅速な給付金の支給のため、経済対策の現金給付もマイナンバー利用可能な事務に加えるよう進める方針です。



女性行政書士が丁寧に対応いたします。

東京都国立市、立川市、府中市、国分寺市、調布市、日野市、八王子市、昭島市、東村山市、武蔵村山市、小金井市、小平市、多摩市などの多摩地域対応




Comentários


電話 042-505-4207

東京都国立市、立川市、昭島市、府中市、調布市、国分寺市、日野市、多摩市、八王子市、武蔵村山市、東大和市、小平市などの多摩地域を中心に活動していますが、そのほかの地域やJR中央線・JR南武線・京王線沿線のお客様も大歓迎です。
遺言、相続、離婚協議書、公正証書でお困りの時には、ぜひアイリス法務行政書士事務所までご相談ください。

©2019 by アイリス法務行政書士事務所

bottom of page