top of page

増税前の買い物で。

執筆者の写真: 加藤貴世加藤貴世

こんにちは。

東京都国立市 アイリス法務行政書士事務所の加藤貴世です。


台風が通り過ぎ、蒸し暑い一日となっていますね。

熱中症には、お気をつけください。



さて、消費税増税まで1ヵ月を切りました。

来月からは、10%の税金がかかります。(8%の場合もあります。)

増税前の今、駆け込みでいろいろなものを購入されている方も、多いのではないでしょうか?

私も、欲しいと思っていたけれど、少し高価で躊躇していたものを、先日購入しました。

それは、鉄瓶。

不足しがちな鉄分を、手軽に摂取できる、優れたやかんの仲間。

購入した鉄瓶は、昔からあるような外観の鉄瓶でしたが、

最近の鉄瓶は、スヌーピーやドラえもん柄もあるのですね。


欲しかった鉄瓶を大切に使おうと、説明書を読んでいたら、湯垢という単語が。

湯垢。

うちの電気ポットの内側にも付着している、何とも言えない白いもの。

インターネットで検索すると、湯垢を落とす方法がいっぱいで、

ポットから落とさなくてはならないもの、のような気持ちでいました。

垢という字が、そういう気持ちにさせるのでしょうか。


でも、実は、湯垢の成分は水の中に含まれているミネラル成分。

鉄瓶の説明書には、

「湯垢はさび止めの役割を果たし、又、湯の独特な甘さを増してお茶を美味しくします。

絶対に内面を洗って、湯垢を取り除いたりしないでください。」

(南部池永 鉄瓶・急須のしおりより)

何となく悪者のような扱いをしていた湯垢でしたが、

実はいい働きをしてくれるものだったのですね。


鉄瓶の湯垢はそのままにしておくとして、

ポットの湯垢は、そのままでも良いのでしょうか?

こちらは、機械の故障の原因になりそうな気もするので、掃除することにしましょう。





Commenti


記事: Blog2_Post

電話 042-505-4207

FAX 042-505-4208

東京都国立市、立川市、昭島市、府中市、調布市、国分寺市、日野市、多摩市、八王子市、武蔵村山市、東大和市、小平市などの多摩地域を中心に活動していますが、そのほかの地域やJR中央線・JR南武線・京王線沿線のお客様も大歓迎です。
遺言、相続、離婚協議書、公正証書でお困りの時には、ぜひアイリス法務行政書士事務所までご相談ください。

©2019 by アイリス法務行政書士事務所

bottom of page