top of page

【改正民法】婚姻期間が20年以上の夫婦対象の優遇措置

執筆者の写真: 加藤貴世加藤貴世

東京都国立市 アイリス法務行政書士事務所の加藤貴世です。

今日は、婚姻期間が20年以上の夫婦間における居住用不動産の贈与等に関する優遇措置についてです。

この優遇措置は、2019年7月1日に施行されました。

以前は、夫婦の間で居住用不動産(居住用建物またはその敷地)が遺贈または贈与がされた場合、遺産の先渡しを受けたものとして扱われていました。

遺産相続の取り分の計算の際には、生前贈与された居住用不動産も相続財産とみなされて計算されていたので、たとえ贈与があってもなくても、最終的な相続による遺産取得額に違いがありませんでした。

しかし、婚姻期間が20年以上の夫婦間における居住用不動産の贈与等に関する優遇措置の規定が設けられることにより、原則として、生前贈与などで得た居住用不動産は、遺産の先渡しを受けたものとして取り扱う必要がなくなりました。

生前贈与された居住用不動産を相続財産とみなす必要がなくなるので、配偶者の遺産取得額は、結果的に多くなりました。

配偶者にできるだけ多く遺したい、配偶者の生活が困らないようにしておきたいという贈与や遺贈の趣旨に沿った遺産分割ができるようになりました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

遺言・相続・離婚協議書作成のことなら

アイリス法務行政書士事務所へ

東京都国立市、立川市、府中市などの多摩地域対応

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



 
 

Comments


記事: Blog2_Post

電話 042-505-4207

FAX 042-505-4208

東京都国立市、立川市、昭島市、府中市、調布市、国分寺市、日野市、多摩市、八王子市、武蔵村山市、東大和市、小平市などの多摩地域を中心に活動していますが、そのほかの地域やJR中央線・JR南武線・京王線沿線のお客様も大歓迎です。
遺言、相続、離婚協議書、公正証書でお困りの時には、ぜひアイリス法務行政書士事務所までご相談ください。

©2019 by アイリス法務行政書士事務所

bottom of page